
こんにちは、ミヤザキです。
釣り堀は釣りビギナーでも気軽に行ける事で人気ですよね。ゴルフでいうコースデビューは重いけど、打ちっぱなしなら気軽に行けるって人多いですよね?そんなイメージです。
今回は釣り堀に関して書いていきたいと思います。
釣り堀といえば、なんとなーく年配の方が多いイメージありませんか?実は最近の釣り堀はオシャレな所も多く、若いカップルが釣りデートを楽しんだり、家族連れでワイワイ楽しんだりとイメージが変わってきました。
そんな釣り堀の魅力を紹介していきますね。
釣り堀とは?
まずは釣り堀についてですが、画像のように人工的に作られた決められた枠内で釣りを楽しむ場所の総称で、淡水Verと海水Verの釣り堀があります。
通常の釣りと違って管理している施設がありますので、入場料を払って入るのが一般的です。基本的に釣り堀には売店やトイレなど通常の釣り場では無いような施設が併設されているので気軽に釣りを楽しめるのが特徴です。また、季節や天気にも左右されず楽しめるのも特徴です。
釣り堀の魅力って?

釣り堀の魅力はなんと言っても事前準備無しで釣りが楽しめる事です。
最初に道具を揃える必要もなく、基本的に道具はレンタルで貸してくれますので、手ぶらで行けるんです。滅茶苦茶楽ちんなんです。
続いての魅力は豊富なイベント開催で楽しめる点です。ネットやYouTubeで「釣り堀 イベント」などで検索すると色々出てきますが、釣った魚の大きさや重さを競ったりするイベントはかなり人気です。
景品も場所によってピンキリで中には思いがけない貰って嬉しい商品が貰える事もありますので、まずはどんなイベントをやっているか、釣り堀どこにしようか悩んでいる方は指標にしてみてはいかがでしょうか?
個人的に最大の釣り堀の魅力は…「釣りやすいこと」です。普通の釣りだとアタリと呼ばれる、お魚が仕掛けに食いつくサインすら滅多に来ないこともあります。
通常、アタリがきたら魚の口に針をひっかけるために竿を動かす、「合わせ」というテクニックを使います。アタリの数が通常の釣りと比較して圧倒的に多いので、テクニックが無くてもビギナーズラックで勝手に連れてしまう事が多いのです。
釣り堀であれば決められた場所に一定数の魚がいるので密度が違います。沢山アタリが体験出来ると、「合わせ」の練習にもなりますので、今後本格的に釣りデビューをしたいと思っている方にはおススメです。
海上釣り堀が熱い!
釣り堀の中でも個人的におススメなのが、会場釣り堀です。名前の通り海の上に作られた人工の釣り場で、基本的に揺れの少ない湾内に作られています。
なんで海上釣り堀が熱いかというと、普段の海釣りではなかなか釣れないような真鯛などが初心者でも沢山釣れる可能性があるからです。
釣りの魅力はやはり、あの魚がヒットした感触、釣りあげた時の達成感です。それを手っ取り早く経験出来るからこそ、会場釣り堀は激熱なのです。
ただ、デメリットもあります。
それは通常の釣り堀と比較すると料金が割高って所です。通常の釣り堀だと入場料1時間1,000円前後、釣り道具のレンタルで数百円程度で楽しめるのに対して、海上釣り堀だと大体5,000円~10,000円くらい掛かるイメージです。
では、それでも熱いと言う理由は何なのか?
それは、その費用を払ってでも満足できる価値があるからです。この料金を払ってでも満足出来る高級魚が放流されてるからなんです。
「え!?こんな高級魚もいるの!?」
っと驚く事もあります。
事前にネットで調べて何が釣れるのか確認していきましょう!
まとめ
今回は釣り堀について書いてみました。
結論から言うと、釣りの楽しさを覚えたいのならまずは釣り堀デビューしてみよう!
って事ですね。
あとは、最近釣果が上がらない人とか…笑
最後までご覧いただき有難うございました。
コメント