釣りって癒されるんです!釣りによるリラクゼーション効果を紹介!

釣り関連
この記事は約3分で読めます。

どうも、ミヤザキです。

タイトルにあるように今回は釣りのリラクゼーション効果について説明していきたいと思います。結論から言うと滅茶苦茶リラクゼーション効果あると思っています!

ストレス社会と言われている現在、ストレス発散の場は必要です。実は私、一時期パチンコにはまってまして、ストレス発散でパチンコ行っている時期もありました。

ただ、勝ったらいいんですが負けた時は悲惨です。笑

時間とお金を無駄にして余計にストレスが溜まるという。。

あとは一時期ジムにも通ってました。運動すると確かにストレス発散になるのですが、ジムの帰りに買い食いしてしまい気付いたらブクブクと太ってしまい…自分が悪いのですが、そんな自分に嫌気がさしてストレスが逆に溜まってしまいました。

前置きが長くなりましたが、釣りにリラクゼーション効果があると思う個人的な理由を紹介していきます!

理由①釣りはお金が掛からない

釣りってすごくお金がかかるイメージがあると思いますが、実は思ったより掛からないんですよね。それこそ登山とかに比べると掛かりますが、私が過去に経験した趣味と比べると全然です。

強いていうなら最初に道具をそろえる時に出費があるくらいで、それ以降は漁船にのる本格的な船釣り以外はほぼほぼタダで出来ます。

釣りセットがあれば近くの川でも出来ますし、餌もワームを使えば繰り返し使えます。仮に生き餌を使う場合でも数百円レベル出来ます。近くに釣り場が無い場合は交通費が掛かる方もいらっしゃるかも知れませんね。

我が家は行き帰りの移動も好きな音楽かけたりしてリラックスしていたので、同じ移動でも使い方によって素敵なドライブになるから全く苦ではありませんでした。

理由②水の音が最高♪

釣りと言えば、大自然の中で聞こえる水の音です。

リラクゼーション効果動画でもよく川のせせらぎの音や、波の音が使われてたりすると思いますが、個人的にも一定のリラクゼーション効果があると思います。

最近では寝る前にBGMとして川のせせらぎや鳥の鳴き声の音楽を聴きながら寝る事もあります。それくらい自分には安心感といいますかリラックス効果があります。

音って不思議で不快に感じる音は低周波の傾向があり、リラックスする音は高周波の傾向があるそうです。自然の音は高周波にあたるそうで、実はちゃんと科学的な根拠もあるそうです。

理由③外出するだけでも効果アリ

冒頭で紹介した、パチンコもジムもそうですが屋内で完結します。釣りは釣り堀じゃない限りはほぼ屋外に出ます。個人的にはそれだけでリラックス効果があると思っています。

実は案外インドア派なので家で過ごすのも苦じゃないタイプなのですが、たまに外に出た時の解放感、気持ち良さって別格じゃないですか?

太陽の光にあたる事でビタミンDも生成されますので、健康にもいいという事です。あ、夏場は熱中症対策、オールシーズン紫外線対策はしっかりしておく事が前提ですけどね。

理由④目に映る大自然

釣りをすると基本的には山や川、海などの大自然の中に身を投じる事が多いと思います。実は論文も出てまして、視覚情報によるリラクゼーション効果は立証されているみたいです。

まぁ、山の緑や、川の揺らめき、海や空の青さや雲全てが目に優しいですよね~(紫外線は除く。笑)

余談ですが、スマートフォンやパソコンの壁紙は自然系の写真が多めです。リラクゼーション効果とか考えてた訳じゃないですが、身体が無意識に自然を求めているのかも知れません。笑

まとめ

如何でしたでしょうか?

釣りってストレス発散に良さそうな気がしてきたでしょ?ね?

なので、仕事や家事、育児、人間関係で疲れた時は思い切って釣りに出掛けてみましょう!

最後までご覧いただき有難うございます。それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました