こんにちは、ミヤザキです。
今回は釣りで必須のアイテムを紹介していきます。初めて釣りに参加される方は毎回何かしら忘れてしまいますね。笑
実際釣りしてると「あれ持ってくれば良かった~!」という経験よくありますよね。今回は自分への備忘録を兼ねて、これだけは準備していこう!という物や、これがあれば便利だったよ~というものを体験談をはさみつつ紹介していけたらと思います。
それでは、早速いってみましょう!
収納ボックス

まずは収納ボックスです。色々な道具を持参する時に必要になりますので必ず準備しておきましょう。たまにリュックサックに道具入れてきたりする方いますが、収納ボックスをおススメする理由はズバリ、座れるからです。笑
釣りは結構長時間の戦いになる事が多いので、ずっと立ちっぱなしだとしんどいです。船釣りみたいに腰掛ける所が必ずしもあるとは限りません。波止(堤防)釣りでもそうです。ですので、座れる耐荷重のある収納ボックスが1つあるだけでかなり重宝します。
紫外線対策、熱中症対策

ほとんどの場合、釣りは直射日光降り注ぐ中で行われます。その為、紫外線対策、熱中症対策はしっかりやっておく方がいいです。シミや皮膚がんの元にもなると聞きますので少しでも長く人生を楽しむ為にも出来る事はしっかりやっておきましょう。
個人的にこれは持っていこう!グッズは下記の通りです。
- 帽子(可能なら風で飛ばない紐付きがベスト)
- サングラス(紫外線透過率の低いもの、目への異物混入防止)
- 日焼け止め(市販のSPFの数字が大きいものをチョイス)
- 飲み物(水分大事!必須です!)
何気に釣りをやっていると思いがけず自分のルアー等が顔に飛んでくる事があります。また、自然光のみ通すものを選ぶ事で司会がクリアになりラインが見やすくなります。目を守る為にもサングラスは個人的に必須です。
※釣り人っぽいですしね。笑
ライフジャケット
2018年2月1日より船釣りでのライフジャケット着用が義務化されました。違反したら船長さんにキツイ罰則があるみたいなので、いっその事自分用を準備しておきましょう。
波止(堤防)釣りでも出来れば付けて欲しいです。たまに突然の高波に襲われて死亡するケースもニュースで見かけます。天候悪い日は行かないとしても、海は一瞬で表情を変えます。
今は技術の進歩で2万も出せば邪魔にならない自動膨張式のライフジャケットが売ってます。
釣り道具一式

釣りに行くので当たり前ですね。
これ書こうか悩んだのですが念のため…。ちなみに何釣りをするかによって持っていくものはピンキリですので、詳細はこちらでは割愛させていただきます。
これ忘れる人いないと信じてます。笑
あると便利なグッズまとめ
必須ではないですが、あると滅茶苦茶便利なものを紹介します。
カッパ
天候が変わりやすい海、更に船釣りであれば波しぶきも結構なものです。そこで、防水用のカッパを持参しておく事をおススメします。可能なら常に着用しちゃってもいいかもです。
防水のフード付きのもので、袖口を締めれるマジックテープがあるもの、パンツ裾も締めれるものがあるといいですね。もう少し欲張るなら汗等で蒸れないような高機能なものだとストレスになりづらいです。
手袋と長靴
釣りをしてると指先の怪我がつきものです。魚って種類によっては鱗やヒレ、歯がギザギザしてて人間の皮膚なんてサクッと切れちゃうんですよね。。
また、菌が付着している事もあるので感染症予防にもなります。足元も同じで、岩場や道具で怪我する人結構います。怪我したらテンションも上がらないですし、そもそも痛いので事前に準備をしっかりしておきましょう。
手袋は餌を付けたりしやすい、付けたまま指を出せる高機能のものがおススメ。あまりお金使えない人は最悪最初は軍手でもOKです。
長靴は特にこだわりはありませんが、最低限滑らない、底が厚くて怪我しづらい、軽い、少しでも蒸れずらいものを探してみましょう。
ハサミ
ハサミがあると何かと役立ちます。慣れてきたら魚の下処理を祖に場でサクッとやっちゃいましょう。よくあるのが釣り針が深く服とかに食い込んで取れなくなるやつ…。自分はチョッキンと切っちゃいます。笑
タオル
釣りをしてると手をふきたくなるシチュエーションになる事が多々あります。実は生臭いものが苦手で魚を直で触った後は毎回拭きたくなるタイプです。笑
タオルがあると便利なので顔を拭くよう、手を拭くようで分けて最低でも2種類は持参しておきましょう。
ジップロック
何かと便利なジップロックは釣りでも活躍します。
口が締めれて、小分けが出来るジップロックは個人的に必需品レベルです。ボックス内を汚す事なく、魚を持ち帰れるのも大きいですね。
折り畳み式のバケツ
バケツって場所取りますよね。でも、あると滅茶苦茶便利です。そんな方にお勧めなのは折りたためるタイプのバケツです。軽くて場所も取らず持ち運びに便利!これ、必須の方に入れようか迷ったくらい便利です。
まとめ
釣りって結構準備に必要なものがあります。これから始めようと思う方は一気にそろえるのではなく、必須アイテムから少しづつ準備していきましょう!
それではまた更新します!
コメント