夜釣りって怖いイメージありませんか?案外楽しい夜釣りの魅力紹介します!

釣り関連
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、ミヤザキです。

今回は夜釣りの魅力を紹介していこうと思います。夜釣りって聞くと真っ暗で怖い!危険そうなイメージがある!全然楽しく無さそう!という意見をよくもらいますが、私も最初はみなさんと同じイメージを持ってました。

ただ、夜釣りを経験していく内に、「これ面白くない?」と思うようになり夜釣りのイメージが完全に変わりました。

この記事を読んで夜釣りしてみようかな~と思っていただける人がいいなと思ってますので是非ご覧ください!

夜釣りの魅力とは?

夜釣りの魅力は沢山ありますが、一番の魅力は

釣り人が少ない事

ですね。

釣りって実は結構人気なんですよ!シーズン中の日中、更に人気の釣り場であれば人が溢れ返っています。

家族で楽しむ感じならまだいいでしょうが、釣りを楽しみたい人からすると、魚は警戒して逃げるわ、良いスポットは探せないわ、不要なトラブルに巻き込まれる危険度が上がるわと良いことがありません。笑

その点、夜釣りであれば釣り人の数は圧倒的に少ないです。ほぼいない事がほとんどなレベルです。

あとは、

魚の警戒心が下がってチャンスな事

です。

先ほど書きましたが、人が多い事による警戒とは別で魚は基本的に日中の方が警戒心が強いです。人間と同じで寝ぼけてる時、油断している時を狙うのもテクニックの一つです。

個人的にも、特別な仕掛けを準備しなくても釣りやすいように感じます。尚、夜だから魚はぼーっとしてるというのは筆者の体感ですので過信は禁物です!笑

夜釣りの方が大物が釣れやすいという話も良く聞きます。

あとは、何気に

夜釣りやすい魚がいる事

です。

夜行性の魚がそれに該当しますね。ざっくりピックアップすると、

  • チヌ
  • スズキ
  • アオリイカ
  • アナゴ
  • カサゴ
  • ソイ
  • キジハタ
  • メバル
  • うなぎ
  • イシモチ
  • タチウオ
  • ハモ

等々がいますので、釣りたい夜行性の魚を狙う時は夜釣りの方が期待度アップです。

続いての夜釣りの魅力は

時短釣りに最適

な所です。

どういう事かというと、釣りって朝早くから夕方くらいまで割と長時間拘束されます。当の釣ってる人は楽しいので拘束されると書くとちょっと変な感じですが、とにかく1日じっくりやる事がほとんどです。

ただ、そうするとサラリーマンの方は土日くらいしか無理ですよね。そこで平日夜釣りをしてみては如何でしょうか?

あまりにも釣り場が遠い方や会社が終わる時間が遅い方は難しいかも知れませんが、ちょろっと2時間くらい釣りしようかなーって時は仕事帰りに寄るってのも出来ますよね。フィットネスジムやヨガに通う感覚で釣りを楽しんでいる人結構いるんですよ。

夜釣りの注意点は?

逆に夜釣りの注意点、デメリットもありますので合わせて紹介していきます。一番は、

暗いので行動に危険がつきもの

という点です。

いつも通っている釣り場でも夜になると表情を変えます。思わぬケガに繋がる事もあります。夜は視界の確保が日中より難しくなります。

可能であれば、ヘッドライトや懐中電灯、ランタンを持っていく事をおススメします。筆者も夜釣りで普通に歩いてたらそこにあると思っていた足場がなくて海にドボン…ライフジャケットも付けておらず、溺れそうになった事があります。

なので、視界確保、安全確保は保険でしっかりやって欲しいです。

他の懸念点としては、

夜釣り専用の釣り具が必要

という点です。

夜釣り専用の釣り具と聞いてもピンとこない方もいらっしゃると思いますが、光る電気ウキや、ケミホタルと呼ばれるよくコンサートで2つの化学物質が混ざると発行するやつがあると思います。あれ、夜釣りでは必須と言われるほどあれば便利なんです。

ケミホタルといえば、LUMICA様ですね。リンク張っておきますので、青いリンクをクリックして覗いてみて下さい。

最後の注意点は

寂しくなる事

です。笑

夜ってだけで寂しくなりますし、土日の釣りほど人も集めづらいのでソロ活動が多くなると思います。釣り楽しいけど、一緒に共有する仲間がいないと寂しいかも知れません。あと夜単純に怖いです。笑

って事で、今回は夜釣りの紹介でした。

最後はネガな感じで終わりましたが、個人的にもおススメです!可能なら初心者の方ではなく、中級者で釣りの楽しさが分かってきて、もっと行きたい!って方へおススメします。

それではまた更新しますね。

最後まで読んでいただき有難うございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました