どーも、ミヤザキです。
皆さんダツって魚ご存じでしょうか?
画像を見たら分かりますが、名前の通りダーツの矢のような魚です。実はこの魚…タイトルにある通り、サメよりも危険な魚と言われているんです。
漢字で書くと「駄津」英語では「Needle Fish」と呼ばれています。ダツで画像検索したら分かりますが、海外のダツはあり得ないくらい大きいものがいます。

巨大な槍のような存在感…
コラ画像かと思いきや本物のようです。まるで、エイリアン系の映画に出てきそうですね。単純に怖いです。
海に行くのが少し怖くなるのでここから先は覚悟して読み進めて下さいね。笑
それでは早速ダツの恐ろしさを紹介していきましょう。
ダツの恐ろしい習性
ダツは見た目通り、発達した針のようにまっすぐ伸びた鋭い顎が特徴的ですが、なんと恐ろしい習性を持っているです。
それは、「明かりに対して猛スピードで突っ込んでくる」です。汗
ダツのクチバシ?いや鳥類じゃないから顎でいいのかな…、、これ触った事ある方いますかね?
めちゃくちゃ堅いです。さらに刺さりやすいようにとんがってますが、実はこの形状や明かりに突っ込んでくる修正には理由があります。
ダツは魚の光る鱗に反応して捕食しているからです。驚くべきはそのスピード…なんと、時速60kmで突っ込んできます!
想像してみて下さい。時速60kmのまぁまぁスピード出している車と同じ速さでさっきの巨大な槍のような魚が突っ込んでくる事を。。
大けがに繋がりますし、残念ながら死者も出ています。こちらも画像検索して欲しいですが、かなーりグロテスクな画像もあがっています。これ見たらちょっと海に行くの怖くなりますね。。
前の記事で夜釣りはいいよ~って紹介記事を書きましたが、ヘッドライトをつけて水面を覗く行為は絶対にやめましょう。
目に突き刺さったり、クビに突き刺さったり、海外では頭に突き刺さって即死した事例も…本当に怖い。。ダツがサメより危険だって理由が分かります。
夜間のダイビングでも同じリスクがありますので、夜釣りの際はランタンを置いて、ヘッドライトは使わないようにしましょう!
ダツは釣り対象として楽しめる
少し怖いイメージを与えてしまいましたが、ダツは釣り対象の魚としても優秀です。優秀ってのは釣りやすいって意味ですね。
表層近くにいるので堤防などからルアー釣りしやすいのが特徴です。なかなかダツを釣りにいこう!とはなりませんが、別の何かを狙ったついでに釣れたり、釣れるなら何でもいいやって時に釣れると嬉しいですね。
ダツは実は食べたらめちゃ美味しい
ダツは悪い点だけじゃないんですよ。
食べたら滅茶苦茶美味しいんです♪
小骨が気になりますが、小骨の多いエリアを避けてお刺身にしたらめちゃうまです。脂が少ないのでくどくなくさっぱりと食べれるので刺身おススメです。
まとめ
ダツは本当に恐ろしい魚です。
ちなみに、画像の巨大なダツは日本ではほぼ見かける事はありません。一般的にはサンマくらいじゃないでしょうか。ちょっと怖がらせる為に極端な画像を付けてしまいました。笑
ただ、飛んでくるスピードは速いので、サンマサイズでも刺さったら大怪我に繋がります。
皆さまもダツには気を付けながら楽しい釣りライフをお過ごし下さい。
それではまた!
コメント